008573 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

さくさくいこう!

さくさくいこう!

就学先の選択肢は??メリットとデメリット

こぶたんが就学するにあたり選択肢は3つあります

1)学区の小学校・・・メリットはなんといってもぴっぴが一緒ということ。そして、家の目の前が小学校という超短い通学路。付き添いで登校となってもハハにとっても助かります。デメリットは障害児クラスがないこと。 また就学時検診で知能検査が座って受けられないと、まず普通学級は無理ですね・・・。と事前に言われてます・・・。
2) 越境して隣の学区の特殊学級・・・メリットは幼稚園時代の友達がたくさんいること。こぶたんのことを知っていてくれる友達・ご父兄がたくさんいること。デメリットは越境になるので、通学班まで20分ほどかかる。通学班にたどりついたとしてもその先にはとても交通量の多い国道を渡らなければならず、子どもだけで登校するということが現実的に難しく、毎日送迎が必要となる。そうなると、こぶたんとハハが通学班へ、その次にパパがこけぴを登園させ、ぴっぴが鍵を閉めて出なければならない・・・。子どもの登校だけはどうしても毎日見送ってあげたいのがハハの心境・・・。
3)隣の市の市立の養護学校・・・メリットは12年一貫教育。しかも少人数で、先生が3人に一人くらいの割合でついている。スクールバスはほぼ家の前まで来てくれる。隣の市の学校と言っても車で10分くらいのところ。 障害児学童があること。(ハハは仕事をしておりますので、学童があることは非常にありがたいです)そしてなにより、そのこの特性に応じた教育(生活)をそのこのペースでしてくれるということ。デメリットは・・・地元のお友達と離れてしまうこと・・・くらいかな。


© Rakuten Group, Inc.